パタゴニアの名作保温着として名高い「ナノエア フーディ」についに手を出してしまった。
最近流行りの化繊インサレーション。 “Outside Gear of the Year 2015″も受賞したナノエアシリーズのフード付きバージョン。

一番大事な着心地

随所で言われてる通り、抜群の着心地の良さ。 一切ベルクロが使われてないし、チンガード(ジッパーの布ガード)もあるので肌に当たる部分すべてにストレスがない。
おばあちゃんちのこたつというか、半纏(はんてん)のようなやけに落ち着く肌触り。故に室内でも無駄に着がち。
ウェアの軽さ(Sサイズで実測358g)とストレッチ性が相まって、かなり軽快に動き回れる。生地がよく伸びる。

温度調節のしやすさ

ナノエアシリーズの中では保温性能が高いのに、温度調節のしやすさも大きな強み。
寒くないし暑くもないと感じていられる温度の範囲がとても広い。
0度近い気温の中で自転車を漕いでいても、5度の冬に突っ立っていても快適なのは不思議。

多少動いて汗ばんできても、透湿性と保温のバランスがすごく良いので、不快な蒸れにはあまり出くわさない。

patagonia nano air hoody

ポケットの使い勝手

左右両方のハンドウォーマーと両胸ポケット、計4つもポケットがついている。iPhone SE程度ならどのポケットでも余裕。
腹回りに物を入れて、身体の芯を温めるのにも使えそう。 ちなみにポケットのジッパーの先にもゴム製のタグがついていて手袋でも引っ張りやすい。

フードの形状

冬山のバラクラバ並みに頭にフィットする作り。ヘルメットも被りやすそう。
ただし眉毛のすぐ上までピッタリとフードが密着する感じなので、街で被ったりするには合わない。

ジッパーを上まであげれば首元もしっかり保温・暴風される。

DSC04354-Edit

他モデルとの比較

ナノエアライトフーディ

同じフーディだけど、こちらはアノラック型(ジッパーが下まで下りない)。
ライトはインナー想定なので丈が短く、さらにタイトで生地も薄いのでよりオーバーヒートしにくくなってる。
パタゴニアの店員さんいわく、今年限りのスペシャルラインナップらしくて来年も売り出されるかはわからんとのこと。
着やすさや丈の長さを考えたり、街着としても使いたい場合はノーマルのナノエアがいいと思う。

ナノエアライトジャケット

最近リリースされたやつ。R1とナノエアライトの混合みたいな作りで、一部通気性の良い異なる素材が使われていて、これが見た目的にもかっこいい。
ノーマルのナノエア持ってる人は、ライト買い足すよりこっちのほうがいいかもしれない。
背中の汗の抜けが良さそうなので、重いザックを長時間背負う状況にちょうどいい。
これのフーディVer.が販売されると凄く嬉しいのだけど、そうするとパタゴニアR3フーディあたりと被るか。

アウトドアウェアを選ぶ上で「街と山両方で使えるもの」という考えは夢物語だと思ってるけど、パタゴニアのプロダクトはついつい街でも着たくなる。そんな魅力がある。